2012年01月29日

平成24年1月29日(日)スノーシューで♪

ネットで天気予報みたらあの辺りは晴れ予報なのだ〜 赤城か湯の丸と迷ったけど・・・朝の赤城はガスガス台風 湯の丸にキィメタ! 湯の丸には赤城にはない雪景色の良さがあるものexclamation×2   我が家から2時間はかかるので少し早めに出発したけど地蔵峠の駐車場はほぼ満車バッド(下向き矢印) まっずっ〜〜たらーっ(汗)スキー客が多いんですよ〜〜が、なんとか滑り込みセーフグッド(上向き矢印) 車の脇でスノーシューを装着しますが、今日は昨日の赤城より寒いワンひらめき犬 (本日も私一人だっす!)

キャンプ場
いつものキャンプ場・・・
湯の丸は?見えるような見えないような!!

カラマツ
カラマツ林に突入・・・
今日はトレースはっきり!ラッキー!

双子
かっわいいね!・・・
大きな帽子かぶって、まるで双子ちゃん!!

モミ
クリスマスツリーみたい・・・
モミ(?)でしょうか〜素敵ですね〜
中分岐から湯の丸へ行く先行者さんがいましたが
烏帽子方向にもトレースあるので行ってみます!!

雪景色
カラマツの造形・・・
が、腰まで埋まるような場所もあります!!

ノリウツギ
雪の帽子が可愛いノリウツギ・・・

雪景色
たっぷりの雪・・・
トレースはふかふかな雪で歩くのに四苦八苦!!

登山道
綺麗な樹形の木・・・
願わくば青空に!!

登山道
トンネル状の登山道もあり・・・

展望
少し見えた尾根・・・
でもガスガスです!!
トレース作成者とスライドです!風が強くて
コルからの烏帽子、湯の丸も断念したそうです〜

カラマツ
綺麗なカラマツ・・・
少し青空が見えてきた!!

烏帽子
見えた烏帽子と青空・・・
ほんの一瞬! すぐに雲が隠す!!

烏帽子
強風に今日はここまで・・・
でも烏帽子を拝めて良かった!!

カラマツ
着雪のカラマツが・・・
なんて美しいんだろう!!

烏帽子
何度も振り返る景色・・・
所々強風でトレースが消えます!!

烏帽子
うっすらの烏帽子をズーム・・・

烏帽子
開けた烏帽子をズーム・・・
帰りも沈みながらのトレースを辿り!!

中分岐
中分岐到着・・・
出発から2時間30分もかかったよ!!
で、鐘分岐まで行って見ます〜

登山道
綺麗な雪景色・・・
トレースはスキーの人もいるので
しっかり固まってて歩きやすいわ〜!!

湯の丸
いつもの風見鶏と湯の丸・・・
が、ここも風が半端じゃないよ!!
全く登る気持はありません〜

雪景色
カラマツの雪と霧氷のたまご・・・

雪景色
雪の中のシャクナゲ・・・
葉っぱはシンナリと垂れ下ってます!!

雪景色
真直ぐ立つカラマツ林・・・

影
いつの間にか影が・・・
カラマツ林を下り分岐へ(中分岐から往復30分でした)
左折して来た道を帰ります!!

雪景色
双子ちゃんのモミと大きなモミ・・・
まるで家族のようだね!!

雪景色
はい!キャンプ場脇の湿原にでてきました〜
今日は雪が柔らかくて沈む足を持ち上げながら
歩いたのでやたらと疲れた!!
ひとつもピークを踏まなかったけど素晴らしい
景色を見ることが出来ました〜
通い慣れた今日のこのコース大好きなんです犬
後日談です〜何と『象まめ隊』も同じ日に
あの強風の中、湯の丸に登ってたの!
どうも時間差30分のニアミスでした〜
会えなくて残念でしたワン犬いつかまたねるんるん犬
posted by みちほ at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

平成24年1月28日(土)黒檜山♪

ここのところ毎日寒い日が続いて・・・昨日は職場から見る黒檜はガスガスで白かったひらめき今日なら霧氷が見られるかもグッド(上向き矢印) 亭主は寒いと足がつれて痛いとのことで行かないってさ〜〜こういう日が素敵な景色見られるのにねるんるん 一人でも行ける黒檜、サイコーexclamation×2犬

展望
駐車場からの黒檜・・・
あれは霧氷に違いない!!
溶ける前の南側から攻める作戦です〜

登山口
今日はここから・・・
途中で付けるのもめんどうなので〜
最初からアイゼン装着です!!

霧氷
霧氷現れる・・・
意外に小さかったけど嬉しい〜

登山道
尾根の小さな霧氷と雪壁・・・

霧氷
だんだん大きな霧氷が・・・

駒ケ岳
駒ケ岳への道・・・
山頂には赤いウェアの人影!!

展望
黒檜と霧氷・・・

展望
振り返る駒ケ岳・・・

展望
振り返ると小沼が見えてます・・・

造形
雪の造形が楽しい・・・
楽しみながらユックリ登ります!!

登山道
登山道の雪景色・・・
青空でないのが惜しい!!

登山道
急な登山道を・・・
分岐までこんなに遠かった??

着雪
美しい雪景色・・・

分岐
やっと着いた花見ヶ原分岐・・・

大神
誰もいない黒檜大神・・・
登山口から2時間20分もかかった!!

霧氷
綺麗な景色続きます・・・

標識
誰もいない黒檜山頂・・・
展望は無しなので展望台はスルーしようと
思ってましたが〜やっぱり行こう!!

祠
雪に埋もれる祠・・・
わかります?左の雪が巻いてる所です!

山頂
薄日が差してきました〜
風が強くて歩いて来た足跡も消されて!!

山頂
埋もれたツツジ・・・
思った通り展望は全くなしですが、来て良かった!!

着雪
淋しく立つ木・・・
寒くて休憩も出来ず!帰ります!

登山道
帰りの景色・・・
青空だったらね〜〜

造形
可愛くお化粧の木・・・

青空
青空出てきました・・・

青空
青空と霧氷・・・

霧氷
青空と霧氷・・・

尾根
歩いて来た尾根・・・
霧氷が無くなったらガンガン下る!!

赤城神社
猫岩下からの大沼と赤城神社・・・

下山口
下山口にて・・・
たしかこんな記念写真を撮ってた人が(笑)
初めてなのでちょっと失敗!!

大沼
大沼を歩く人・・・
前回赤城神社はお参りしてますんで本日はパス!!
ブラブラと車道を歩いてたらオジサン三人が氷上を
歩いてきました〜〜その手があったか!!
なんか楽しそう!今しかできないものね〜
いろんな楽しみ方があるね!!
今日も良かったけど今一度
青空と霧氷を見に来ますよるんるん犬
posted by みちほ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

平成24年1月22日(日)鍋割〜荒山♪

平地でも雪が降ったね〜〜で、降ると行きたくなるのが鍋割か榛名なんですひらめき  黒檜や地蔵が降ってもめったに鍋割には積もらないからねあせあせ(飛び散る汗) でも、軟弱者の我が家はトレース出来てからって予定で遅出しますんですバッド(下向き矢印)るんるん犬

登山口
いつもの箕輪の登山口・・・
雪を纏って綺麗な木々です!
暖かいとの予報なので南側の鍋割を先に行きます〜

ヤドリギ
雪の上のヤドリギ・・・
落ちた枝を誰かが行きに刺してくれたようです〜

登山道
荒山高原からの登山道・・・
まだまだ雪残っています!

展望
鍋割方向も綺麗・・・

展望
雲海(?)なかなか綺麗・・・

展望
尾根からの荒山と地蔵方向・・・
曇り空で残念!展望はいいのにね〜

石仏
鍋割山頂の石仏さん・・・
すっかり雪に埋もれてます〜

展望
山頂からの雲海・・・
こんな景色めったに見られないよね〜ラッキー!

展望
尾根からの上越の山々・・・
曇りなので山がくっきりせずに残念でした!

雲海
滝雲(?)みたいな雲が綺麗・・・

雲海
雲が珍しくて・・・
なんども来てますが初めての景色です〜

足跡
鹿さんの足跡・・・
下山途中であいまさんと会っちゃった(笑)
実に良く会うのよね〜今日ははるなさんと!
お二人とは花の山でよく会うの!
スライドなので「またね〜!」

鍋割
荒山方向に来ました・・・
鍋割が見えてきました〜

大木
目印の大きな松・・・
あなたの年齢は??

大木
ここにも大きな木・・・
今日は先行者さんのトレースがあって
ちょうどいい所にスタンスありで急登もラクチンだ〜

山頂
雪の帽子の祠と荒山山頂標識・・・
木々の雪は残ってませんです〜

地蔵岳
奥から見た地蔵岳・・・

登山道
薄日さす雪道・・・

展望
大きな松と鍋割山・・・
良いロケーションですね〜

荒山高原
明るい荒山高原・・・
あいまさんとはるなさんが待っててくれました!
ここからはみんなでワイワイしながら下山です〜

バッタリ
到着・・・
今日も楽しい山歩きできました〜
ここならゆっくりラクチン登山できますよ!
雪が降ったらまた来ますねるんるん犬
posted by みちほ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

平成24年1月21日(土) 雪見〜♪

せっかくの休みも雨〜雪の天気予報・・・なんでやねんたらーっ(汗) それでも出かける我が家は実に物好きなのだexclamation×2犬 だって、その時しか見ることが出来ないものってあるじゃないひらめき
そんなものを求めて出かけるのが好きなんですよ〜るんるん犬   で、見たものを以下に並べますよ(笑)

丁須の頭
見えた〜丁須の頭・・・
車で移動中、目に飛び込んできたよ〜
見事ゲットできました(笑)ちょっとボケてるけど!
 
残り柿
ドライブインで・・・
懐かしくて「峠の釜めし」買った!
駐車場から沢山の残り柿をつけた柿の木が見えた!
ズームして見たらヒヨドリが群がってましたが〜

雪景色
フロントガラス越の雪景色・・・
実は今日は霧積温泉の奥の滝を見ようって
ことでした!!
先日のK2隊の刺激的アイスクライミング見てたら
なんと我が家は霧積温泉に20年以上行ってない〜
アイスクライミングなんてとんでもないけど
見てみたいね〜クライミングできるという滝をさ〜〜
(滝があったなんて記憶にないし〜)

雪景色
雪景色・・・
けっこう降ったんですね〜とっても綺麗!!
が、除雪車が前にいて抜かせないよ〜
で、この雪景色見ながら釜めしでランチして、
本日これにてUターン!また来ましょう(笑)

ロウバイ
雪かぶるロウバイ・・・
この景色が見たかったのだ!

ロウバイ
観光地のロウバイ・・・

ロウバイ
健気なロウバイ・・・

ロウバイ
透けるロウバイの花・・・
と、ロウバイの花を堪能しました〜かわいいぴかぴか(新しい)犬
まっ、出来ばえのほどは別としますが〜〜!
posted by みちほ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

平成24年1月15日(日)天狗山と榛名神社♪

水沢観音に行ったら、やっぱり榛名神社にも行かなくては片手落ち・・・ひらめき犬 いっきにお参りでするんるん が、こうなると病気かもね(笑) もう神頼みなんだよ〜〜ハートたち(複数ハート)犬 なんとか元気で1年過ごせますように・・・exclamation×2犬

登山口
登山口の榛名神社・・・
鳥居をくぐったら右の林道へ〜

登山道
ここから左の登山道へ・・・

堰堤
堰堤が出来てました・・・

登山道
コルへの急登・・・
今日は凍ってなくてラッキーでした〜
コルから少し行くと鐘原ヶ岳への分岐が!
でも、今日は巻道からピストンします

登山道
全く雪の無い巻き道を・・・

登山道
こんな木々を見ながら・・・

九合目
九合目です・・・
鳥居が倒れてました〜〜

山頂
山頂の標識・・・
ですが、この先の展望台へ〜
(ここまで約一時間)
山頂
うっすらの浅間山・・・
ここでゆっくりランチです〜

パラグライダー
パラグライダーが・・・
ゆったりと飛んでましたのでおいでおいで!
ふざけて呼んでみたらすぐ上まで来てくれました〜
手を振ってさよなら〜!

浅間山
浅間山をアップ・・・

祠
ここの祠に一個ですいません!!
(みかんをお供えしました)

石碑
真ん中の石仏は・・・
相馬山の髭の石仏さんに似てますね!

石碑
右に月ノ大神、
左に日ノ大神とありますが・・・

標識
鐘原ヶ岳への分岐・・・
尾根からここへ降りてきますが〜スルーです

コル
鏡台山への分岐・・・
今日は行ってみよう〜〜

鏡台山
鏡台山到着・・・
5分強でした〜展望いいよ!!

浅間山
浅間山と浅間隠(?)・・・
で、下山後は榛名神社へ〜

鞍掛岩
見ずらいですが・・・
面白い架け橋のような岩があるんです〜

参道
朝日岳と夕日岳の標識・・・
杉をかなり伐採して見通しが良くなってました!

狛犬
いつもの狛犬さん・・・

神社
本殿でお参り・・・

彫り物
見ごたえある龍の彫り物・・・

お飾り
獅子と龍の彫り物・・・

本殿
本殿には沢山の彫り物が飾られてます〜
岩との絶妙なバランスでいつ見ても感動です〜

滝
瓶子瀧(みすずのたき)
今日の目的ですよ〜全面凍結ですっごい!

氷柱
裏からの瀧・・・
今年は今までになく素晴らしいです〜〜
と、まあオマケのほうが良かったな!
見ごたえありました!年頭にはもってこいの
素晴らしいパワースポットでするんるん
パワーいただきました〜ありがとうございましたぴかぴか(新しい)犬
posted by みちほ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

平成24年1月14日(土)スカイツリー♪

毎年の恒例で、友人夫婦との東京への初詣でするんるん犬 今年は「江戸東京博物館」で平清盛展をやってますので、是非ということで行ってみます(65歳以上は半額でした)
スカイツリーも近くなので全体像を確認しましょうひらめき犬 押上からのツリーはその大きさにビックリでした〜ハートたち(複数ハート)犬

江戸東京博物館
博物館内のお飾り・・・
ゆっくりと拝観後は!!!
タクシーにて押上へ移動です〜

スカイツリー
入りきらないスカイツリー・・・

スカイツリー
大きいよ〜スカイツリー・・・
アンテナが見えませんよ!
大賑わいの押上はボランティアさんの解説つきです〜

スカイツリー
通称「ウンコビル」とスカイツリー・・・
アサヒビル(?)の展望ラウンジでお茶して
歩いて浅草へ〜

仲見世
仲見世から浅草寺でお参り・・・

仲見世
着物姿の美人さんもいて・・・
いつも閉めはここ浅草でして〜〜
正月気分を満喫、そしてご利益ありそうな
浅草寺でのお参りですが!
こんなにお参りしていいの?悪いの?
今年も良い年でありますようにぴかぴか(新しい)犬
posted by みちほ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

平成24年1月9日(月)黒檜山♪

昨日は榛名!!こうなれば、赤城にもご挨拶しなくては・・・ですよねexclamation×2犬 出来れば霧氷が見たいけど我が家からは黒檜は見えませんたらーっ(汗) イチかバチか行ってみようexclamation×2犬
黒檜だったら又という日もありですからね〜〜るんるん犬  (霧氷が見えたら駒ケ岳経由を〜と思ってましたが、全く無しなのでピストンということに)

登山口
いつもの登山口・・・
トレースはしっかり付いてますのでノーアイゼンで!

大沼
静かな大沼・・・
良い天気で木々の雪は落ちてます〜

着雪
着雪の木・・・
登るにつれて見ごたえのある景色が〜

展望
見上げる景色・・・
真ん中にクリスマスツリーのような白い木!

登山道
辛くなってきた登り・・・

エビの尻尾
見上げる木々にはエビの尻尾が・・・

造形
可愛い雪の造形・・・

着雪
雪の残る尾根の美しい木々・・・

山頂
美しい黒檜山頂・・・

足跡
遊ぶ(?)足跡が楽しい・・・

展望
北側の美しい景色・・・

祠
白い帽子の祠と美しい白い雲・・・

展望
気持良さそう〜白い雲と上越の山々・・・

着雪
美しい花が咲いた・・・

展望
大沼と鈴ヶ岳・・・
美しい木の影が〜

着雪
楽しい雪の造形・・・

着雪
浮かぶ美しい雲と雪景色・・・

大神
黒檜大神・・・
こちらにもお礼しますよ〜

ナナカマド
可愛い雪の玉・・・

展望
浮かぶ美しい雲・・・
駄目かと思った美しい景色が残っててラッキー!

鳥居
赤城神社の鳥居・・・
お礼参りします〜

赤城神社
映える赤い神社と黒檜山・・・
狛犬さんにもご挨拶です!

展望
白い大沼と赤い橋・・・
今日も沢山の美しい景色を見ることが出来ました〜
感謝かんしゃの一日でしたハートたち(複数ハート)犬
posted by みちほ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

平成24年1月8日(日)水沢山一周♪

昨年末はお礼参りを失礼してしまいました・・・exclamation×2 これはマズイ(汗)ってことでお参りとお礼とお願い〜〜ムシが良すぎるかもしれませんので、お賽銭は少し弾むことにしてのお出掛けですひらめきハートたち(複数ハート)犬  (いつもの水沢観音の駐車場を利用させていただきます〜)

石仏
東肩の石仏群・・・
ここまでは相変わらずキッツイわ〜〜
12体の石仏さんにも今日は特別に
お賽銭を奮発です!

展望
見えない赤城山・・・

富士山
それでも富士山が見えるよ・・・

お宮
いつもの二つの祠・・・
狐さんがいますのでお稲荷さんでしょうか??
ここでもお参りしますよ!!

山頂
そして山頂です・・・
本日40名の団体さんでいっぱいでした!!
「占拠された〜」って苦言を(笑)
狭い山頂に40名のパーティーは非常識でしょう?
静かになった山頂でゆっくりしました〜

二ツ岳
二ツ岳(奥の雄岳と手前の雌岳)・・・
雄岳の山頂はアンテナが撤去されスッキリ〜

登山道
一周コースへの道へ・・・

水沢山
隣の尾根から・・・
右が水沢の山頂です!
今日は友人とバッタリしたので一緒に歩きます〜

船尾滝
凍った船尾滝・・・
だれも居ない滝を満喫したら〜〜

水沢観音
大賑わいの水沢観音・・・
線香の煙で真っ白です〜私も今年の健康祈願!
それなりのお賽銭をいれました(笑)
そして、みんなが幸せな一年になりますようにと揺れるハート犬
posted by みちほ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

平成24年1月4日(水)厳島神社〜♪

3日までは高速半額ですが今日は・・・毎度の通割で暫し走り世界遺産で寄り道でするんるん犬 弥山は歩いています(2000年)が神社はしっかりと見てなかったのでひらめき犬
それと、今年の大河ドラマの「平清盛」に縁があるのでお勉強ですよ〜exclamation×2犬  日本史や大河ドラマは苦手ですが、通過点ですから又もしっかりと「健康祈願」しますハートたち(複数ハート)犬

乗り場
いざ宮島へ・・・
JRのフェリー(たった5分)に乗り込みますよ!

フェリー
このフェリーで・・・

鹿
かっわいい〜〜鹿さん・・・
飾り物のようです!

大鳥居
狛犬と大鳥居・・・

狛犬
狛犬の阿・・・

狛犬
狛犬の吽・・・
(彫しの名はありましたが年号不明)

大鳥居
浮かぶ大鳥居・・・

展望
厳島神社と大舞台・・・

入り口
神社入り口・・・

廻廊
廻廊を・・・

展望
廻廊からの五重塔・・・

大鳥居
廻廊からの大鳥居・・・

狛犬
これも狛犬(?)・・・
ちゃんと阿吽となってますね!
(狛犬ってなんでもありなんでしょうか)

狛犬
狛犬・・・
後に平舞台!青銅製か?

能舞台
能舞台と大鳥居・・・

能舞台
降りしきる雪と能舞台・・・

反橋
廻廊と反橋・・・

案内板
千畳閣の説明板・・・

千畳閣
五重塔と千畳閣・・・

五重塔
五重塔・・・

千畳閣
未完成といわれる千畳閣・・・

展望
帰りの船から・・・
ざぁ〜と一周しました。勿論「もみじ饅頭」買ったです!
そして、大津で一泊後ひたすら走って帰りますダッシュ(走り出すさま)
やはり九州は遠いね〜でも、知らないことを知り
見てないものを見て〜それはすっごい楽しい!
体の続く限り行きますよ。山にも登りますよ揺れるハート犬
posted by みちほ at 22:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

平成24年1月3日(火)英彦山♪

お参りがてら登るには格好の山か・・・12年ぶりのこの山ですひらめき犬 以前も雪でしたが、今回は美しい樹氷でした〜残念ながら青空ではなかったexclamation×2 山としての景観やコースもなかなかで見直しましたよ〜るんるん犬 三度目も大いにありのお気に入りとなった英彦山(ひこさん)でしたぴかぴか(新しい)犬晴れ (今度は晴れの日にね)

駐車場
登山口の駐車場・・・
道路を渡って交番脇を約10分行くと〜
(残念ながら雲行きはバッド(下向き矢印)

鳥居
鳥居のある参道・・・
(苔生す狛犬が両脇に)

参道
長い石段の参道・・・
帰りに数えたら200段以上でした〜

参道
沢山のミツマタと石の灯篭が・・・

神宮
立派な奉幣殿でしっかりお参り・・・

神宮
大きな鈴としめ縄・・・

鳥居
脇の石の鳥居・・・
ここから頂上へと〜

案内板
こんな案内板が・・・
一周コースもありますがまっ、相変わらずの
ピストンで行きましょう〜

登山道
ここまでず〜っと石段で・・・
えっえ〜これからも?

霧氷
小さな霧氷現れる・・・

登山道
大きな杉です・・・

中津宮
中津宮・・・
ここまで1時間強で5合目に当るそう!

石仏
赤いおべべのお地蔵さん・・・
ここまで1,8キロきました〜

木の根
頑張った木・・・
何十年か前の台風で沢山の木が倒れたそう!

登山道
頑張る木・・・
雪多くなりましたよ〜

霧氷
見事な霧氷・・・

登山道
霧氷の登山道・・・

山頂
はぁ〜い!到着・・・
右奥の扉を開けてお参りします!

山頂
右側は・・・

大木
大きなブナの木・・・

山頂
英彦山山頂・・・
残念ながら白黒の世界で寒い〜

休憩所
そして休憩所・・・
右が「大きなブナ」です!そして休憩所でランチ
雪と風を避けてゆっくりできました〜
沢山の登山者がいました!昨年は尾根で
胸までの積雪があったそうです!!
ここで、北岳までを勧められましたので〜

霧氷
奥が北岳です・・・
樹氷が素晴らしいのですが、あまりに下るので
やっぱりやめよう!!

霧氷
素晴らしい木々・・・

エビの尻尾
長いエビのしっぽ・・・
南岳方面に行ってみましたが、やっぱり
下りこむので、やっぱり却下〜

登山道
下りへの分岐・・・

案内板
こんな標識が・・・
豊臣秀吉の頃から参詣してたのですね〜

登山道
唯一のクサリ場・・・
石碑の奥が登山道ですよ〜

登山道
大きな杉・・・
風下だけに枝が伸びています!

大木
ユニークな枝ぶり・・・

登山道
振り返る登山道(石段)・・・

スロープカー
スロープカー駅・・・
以前は無かった交通手段〜

山並み
駐車場からの景色・・・
山頂は見えません!あの奥です!
今度来る時は南岳〜中岳〜北岳と歩きたいです!
やっぱり正月登山かな〜ご利益ありそうひらめきるんるん犬
posted by みちほ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

平成24年1月2日(月)多良岳♪

平成9年から百名山ハントのために九州や四国への遠征を始めましたハートたち(複数ハート)  ほぼ毎年年越しを「道の駅」で過ごしてきました・・・アハハexclamation×2犬 そんな生活が私たち夫婦は好きなんですね〜ひらめき
百名山を終えた後も2〜300名山ハントということです(笑) 今回の多良岳も7年前に雪降る中、歩いたけど景色は何にも見てないので雪の無い山頂を踏もうハートたち(複数ハート) ということなんでするんるん犬 (が、記憶はうすれてて、大村市経由したら遠回りで太良町に着きました)

登山口
登山口の中山キャンプ場・・・
駐車場はこの手前にあり、お隣は東京からの
単独男性でこことあと2座で300名山終りだそう!
すっごいね〜私たち、ペテガリで諦めたんだ(笑)
お気をつけて・・・終りと同じですので「達成おめでとう」

登山道
レスキュウーポイント1・・・
(いざという時のためですね)
常緑樹の多い階段を行きます〜

登山道
これはめでたい幸福坂・・・

登山道
まだまだ階段・・・

登山道
太良川水源地の標識・・・
雪は全く無いイワイワの登山道〜

登山道
周りがうっすら見えますが・・・

登山道
まだまだ階段が・・・
左は山頂のようです〜

登山道
尾根に出ました・・・
(ここまで約50分)
役の行者
すぐ先の役の行者坐像・・・

登山道
またも石の階段・・・

大木
登山道脇の大きな「アカガシ」・・・

登山道
大きな岩には凡字が刻まれて・・・

登山道
危ういクサリ場もあり・・・

登山道
縦走路に出たら右へ・・・
(尾根分岐から約20分)
石仏
石仏さんが・・・

山頂
そして多良岳山頂の祠・・・
(何故か山頂標識無し)
が、無事の到着のお礼と今年のお願いします〜
青空ですが、寒い〜!
前回はず〜っと雪の道でしたので
今日はラクチンでしたよ(登山口から1時間20分)

十六ら漢
見落した十六ら漢さん・・・
(岩の中段に並んでました)

案内板
分岐まで戻って金泉寺へ・・・

金泉寺
立派な金泉寺・・・
(分岐から5分)
金泉寺小屋
すぐ脇の金泉寺小屋・・・
長崎のHさんが以前誘ってくれたとこ!
中には薪ストーブが燃えて、
週末は有人だそう!(地元の人に愛されてるのね)

説明板
案内板・・・
一本歯で歩いたとは凄い!

山頂
見納めの山頂を後に・・・

木の根
枯れた沢沿いの頑張る木・・・
(来た道を下山します)
出発は8時過ぎ、下山は11時30分
ランチは下山後、駐車場でした!
雪と冬枯れの多良岳を満喫したので
今一度花の季節にいつか来てみたいな〜

有明海
太良町からの有明海・・・
多分海苔の養殖と思われる棒が沢山
沖に見えていました。
この後、以前は無かった「道の駅太良」で遊び
「有明海の湯」で温まり〜〜次の山へ移動です!
posted by みちほ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

平成24年1月1日(日)長崎へ〜♪

「道の駅ゆふいん」で年越ししました・・・朝起きると何だかドンヨリバッド(下向き矢印)ダッシュ(走り出すさま) 近場の低山は雪も霧氷も無しで、ちょっと登る意欲が無くなりましたふらふら
ダンナの希望で長崎の出島跡を見ようるんるん犬 一般道でノロノロ遊びながらの移動ですひらめき犬

長崎港
長崎港にて・・・
想像以上に大都会の長崎にとまどいました〜
大昔観光で歩いた時と大違いやあせあせ(飛び散る汗)
やっと駐車場に車を入れて港を散策後、
街中の出島跡へ〜

出島跡
ここから中を拝観します・・・
明治16年から埋め立てが始まり
今は出島の姿は無いのだそう〜

案内図
再現された出島・・・
日本史はさっぱりでして〜
そのままの形で残ってるものと思ってましたが
全然違いました!お恥ずかしい話です!

ミニ出島
再現のミニ出島・・・
鎖国により閉ざされた日本にとって、開国するまで
唯一欧米に開かれた窓であった(その間210余年)
と、設置されたビデオでお勉強〜exclamation×2
で、その後は明日のお山へ向けて移動開始ですグッド(上向き矢印)犬
posted by みちほ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。